【報告】2019/4/6第1回CoderDojo東濃(Scratchプログラミング)(開催レポート)
2019/4/6のイベントが終了しました。
紹介したScratchのアーチェリーが思った以上に楽しかったようで、何よりです。
進捗のバランスを取るために休憩を2回挟もうとしましたが、皆さんが夢中になってくれました。
今回の参加者は5組、見学者1名でした。
紹介したScratchのアーチェリーが思った以上に楽しかったようで、何よりです。
進捗のバランスを取るために休憩を2回挟もうとしましたが、皆さんが夢中になってくれました。
説明の足りない部分を保護者の方がお子さんに説明していただけたので、大変助かりました。ありがとうございました。
時間が余って追加したブロックが上手くいかず、お子さんに助けてもらいました。
マイナスなどのポイントや的に当たったときのフレーズにそれぞれの個性が光っていました。
初心者の方が多かったですが、今回は無事作品を作りきることができました。
ただ、正しくブロックを組んだのに何らかの不具合が起きフリーズしてしまう作品もあり、原因を探求する必要がありそうです。
前回の反省を踏まえ、短い教材を準備してしまい、時間を余してしまって申し訳なかったです。
次回の出欠を教室の中で確認してしまい、参加されない方への配慮が足りなかった、と後で猛省いたしました。申し訳ございませんでした。
一度参加された方への次回以降の出欠確認はメール等で行うことで対応したいと思います(5/4のイベントから)。
まだまだ子ども忍者が選べる教材やレジュメが少ない状況ですので、教材やレジュメづくりに専念します。
無事、第1回CoderDojo東濃2019年4月6日のイベントを終えることができました。
参加していただいた方々、SNSなどで周知していただいた方々、チラシ配布にご協力いただきました多治見市図書館様・多治見修道院様・おりべくらぶ(中広)様他皆様のおかげです。
ありがとうございます。
もっともっと精進していきたい、と思います。
参照