2019-01-01から1年間の記事一覧
2019年12月21日(土)、ナゴヤドーム前の名城大学で行われましたDojoCon2019に行ってきました。「つぎのSTEP」が今回のDojoCon2019のテーマでした。他のDojoのニンジャたちが、どんな作品を作っているのか、自分のDojoの進め方やレベルの参考に、と思って参…
10月から11月上旬にかけて世界中で行われました、The CoderDojo Boo Challenge!17か国の若者から252の魅力的なエントリーがあり、独創性、創造性、技術的スキルの高さ、そしてもちろん不気味さに審査員たちはビックリしたそうです。ほとんどのプロジェクト…
CoderDojo東濃(岐阜)では2020/01/18のイベントへの参加者を募集しています。イベント参加申込書にご記入ください。Scratch・microbitを使った無料のプログラミング道場です。初心者にはチュートリアルを用意していますので御安心ください。皆様のご参加を…
2019/12/07のイベントが終了しました。microbitを使った「交換バッジ」、Scratchで「クローンウォーズ」、オリジナルゲームを作りました。宇宙船からのビームで波を作ったり、宇宙船からのビームが当たったら、卵が孵化して鶏になる、など独創的なゲームを作…
「ひつじのショーン:宇宙へのミッション」コンペティションの勝者が発表されました。35か国からの683の超素敵なエントリーがありました。受賞者は世界中のコードクラブから来ており、全員が驚くべき創造性とコーディングスキルを発揮しました。
Raspberry Pi Foundationからプレゼントが届きました。HelloWorldマガジン、ラズパイの初心者ガイドブック、オリジナルゲームをつくるコードレシピなどが入っていました。 今年1年頑張った、ということで、それなりに評価していただいたようで、嬉しく感じま…
2019/11/16のイベントが終了しました。 今回の参加者は3組でした。microbitを使った「早押しゲーム」、Scratchで「カラーボールを捕まえるゲーム」、オリジナルゲームを作りました。車やオリジナルのイラストを音楽に合わせて回転させたり、神出鬼没に敵キ…
CoderDojo東濃(岐阜)では2019/12/7のイベントへの参加者を募集しています。イベント参加申込書にご記入ください。Scratch・microbitを使った無料のプログラミング道場です。初心者にはチュートリアルを用意していますので御安心ください。皆様のご参加をお…
2019/11/2のイベントが終了しました。今回の参加者は2組でした。 今回は、アニメーションを使った「ひつじのショーン」とのコラボや、ハロウィーンらしいおばけのゲーム、micro:bitで占いなどを作りました。
CoderDojo東濃(岐阜)では2019/11/16のイベントへの参加者を募集しています。イベント参加申込書にご記入ください。Scratch・microbitを使った無料のプログラミング道場です。初心者にはチュートリアルを用意していますので御安心ください。皆様のご参加を…
CoderDojo東濃(岐阜)では2019/11/2のイベントへの参加者を募集しています。イベント参加申込書にご記入ください。Scratch・microbitを使った無料のプログラミング道場です。初心者にはチュートリアルを用意していますので御安心ください。皆様のご参加をお…
2019/10/19のイベントが終了しました。今回はmicro:bitを使った「タイマー」やScratchでペン拡張機能を用いて「猫ゲーム」などを作りました。micro:bitを動かすための一連の動作(ファイルをダウンロードし、micro:bitとPCをつないで、micro:bit フォルダー…
2019/10/5のイベントが終了しました。micro:bitを初めて使いました。 これまでScratchを主体にプログラミングしてきましたので、PCの中だけじゃなく部品をつなげてLED表示させたりすることを新鮮に感じていたようでした。早速、ネットでmicro:bitで何が出来…
2019年10月19日の第11回こどもプログラミング道場の参加者を募集しています。初心者の方でも大丈夫です。1回で完結します。皆様、お気軽にご参加ください。
2019年10月5日の第11回こどもプログラミング道場の参加者を募集しています。初心者の方でも大丈夫です。1回で完結します。皆様、お気軽にご参加ください。
2019/9/21のイベントが終了しました。 今回の参加者は3組でした。 今回は、前回桜ヶ丘で好評だったOzobotも持ち込みました。 Scratchでは、ピンポンゲームやネコのスキー、オリジナルの追っかけっこゲーム・攻撃するゲームなど、各自がそれぞれのペースで創…
DojoCon Japan2019は、日本全国のCoderDojoの主催者やメンター、プログラミングを学ぶ子ども達とその活動に賛同・協賛する人たちが全国各地から一同に集まる大きなイベントです。 本年は当Dojoからも近い名古屋で開催されます。 またDojoCon Japan2019に合わ…
2019/8/24の可児市桜ヶ丘地区センターでのイベントが終了しました。 北欧の小学校のプログラミング授業から始まり、ブロックプログラミング、ダンスパーティー、Ozobotまで盛りだくさんで行いました。思ったように動かなったときも皆で「どうしてか?」考え…
2019年9月21日の第10回こどもプログラミング道場の参加者を募集しています。初心者の方でも大丈夫です。1回で完結します。皆様、お気軽にご参加ください。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社様より『まんがでわかるゲーム開発ソフトUnity』の新作をいただきました。以前にいただいていた『まんがでわかるゲーム開発ソフトUnity』に7~9章を追加した完成版です。『まんがでわかるゲーム開発ソフトUnity』…
8月及び9月をCodeClub風にします。 フリースタイルのCoderDojoから放課後クラブのCodeClubへテスト的に変更します。毎回テーマに沿ってみんな一緒にScratchでゲームなどをつくります。 これに伴い、8月及び9月は子供だけの参加も歓迎することとしました。 親…
CoderDojo starter kit(micro-bitなど)がCoderDojo Foundationから届きました! これでScratchだけじゃなく、micro-bitにも広げられる準備が整いつつあります。 まだまだ不足している部分は多々ありますが、少しずつ皆さんの要望に応えられるよう、整備してま…
夏休みは、CoderDojo東濃(岐阜)へどうぞ。初心者の方でも大丈夫です。1回で完結します。お子さんだけでも可。親御さんの参加・見学は自由としました。 皆様のご参加をお待ちしています。
For us, the project was a great and marvelous experience Children will also grow with this challenge I sincerely thank everyone involved in this project MOONHACK2019 Report at CoderDojoTono(Gifu) Japan
オーストラリアのCodeClubさんが主催するムーンハック イベントが2019年7月20日に開催されました。 このイベントに賛同した世界中の子どもたちが同じプロジェクトに参加しています。 CoderDojo東濃(岐阜)も、このイベントの趣旨に賛同し、ムーンハック2019…
GMOメディア「コエテコ」様から本「遊びながら楽しく学ぶ!小学生のScratchプログラミング」をいただきました。 NPO法人CANVASの理事長、石戸奈々子さんのインタビュー記事では「プログラミング教育で押さえておくべきポイント」が載っていたり、子どもが興味…
1969年7月20日、ニール・アームストロングが人類で初めて月面に最初の一歩を踏み出しました。 私たちは、この素晴らしい業績の50周年を祝します。 私たちは、月面着陸ミッションの困難さと大胆さに敬意を表し、自ら難しいミッションに挑戦します。 これはオ…
2019/7/6のイベントが終了しました。今回の参加者は4組でした。 「ドローンについて学ぼう」と題し、ドローンが飛ぶ仕組みについて学んだあと、DroneSimulatorを使ってドローンパイロットになってもらいました。scratch上でドローンが音を立てて飛んでいく…
月面チャレンジの挑戦者募集!!2019年7月20日に開催します。第7回こどもプログラミング道場の参加者を募集しています。内容はScratchでゲームを作ります。初心者の方でも大丈夫です。1回で完結します。皆様、お気軽にご参加ください。
キャラバン・プロジェクトの概要が決まりましたので、お伝えします。夏休み期間の8月に可児市の桜ヶ丘地区センターで開催することとなりました。関係者の皆様に感謝申し上げます。